ホーム > ご入居までの流れ

ご入居までの流れ

1.施設見学

必ずご予約の上、ご来所ください。
施設の中をご案内し、要件や料金等の説明、ご質問にお答えします。

2.お申込み

入居申込書にご記入いただきお部屋をご予約いただきます。
本人面談までに必要な書類等

  1. 入居申込書【別紙様式】
  2. 健康診断書兼診療情報提供書【別紙様式】 ※かかりつけ医療機関から発行(有料)
  3. 課税証明書(詳細)控除明細がわかるもの ※市町村役場から発行(有料)
    (生活保護を受けている場合は、生活保護受給証明書を福祉事務所から発行)
  4. 介護保険証・介護保険負担割合証の写し(該当者のみ)
    (障害者手帳の交付を受けている場合は手帳の写し)

3.ご本人様との面接・状態のヒアリング

ご入居されるご本人、身元引受人と面談させていただきます。

4.入居審査・入居判定会議

審査結果は面談後1週間〜10日後にご連絡差し上げます。

5.ご契約

重要事項を説明の上、契約を締結いたします。下記書類をご用意ください。

  1. 戸籍謄本 ※市町村役場から発行(有料)
  2. 本籍地記載の住民票謄本 ※市町村役場等から発行(有料)
  3. 健康保険被保険者証の写し
  4. 本人、連帯保証人の印鑑(実印)及び印鑑証明書 ※市町村役場等から発行(有料)

6.ご入居

お引越しの日程につきましては、担当者にお尋ねください。

ご入居時にご準備頂きたいもの(日常生活用品一覧)

※あくまで参考であって必ず準備しなければならないというものではありません。

【お薬】おくすり手帳、現在服用しているお薬(内服薬、外用薬等)、他常備薬(解熱鎮痛剤、湿布等)
【寝具】掛布団、毛布、敷布団、枕、掛布団カバー、シーツ、枕カバー各2~3組
【衣類】季節に応じた衣料(普段着3~5組、外出着2~3組、パジャマ2~3組、下着、靴下4~5組)
【履き物】室内用、外出用(各1足)
※スリッパやサンダルではなく、安定性のある履き物をご用意ください。
【洗面用具】歯ブラシ、歯磨き粉、コップ(歯磨き用、飲み物用)各1個、洗面器、電気カミソリ(入れ歯をご使用の方は、入れ歯ケース入れ、歯用洗浄剤、入れ歯安定剤など)
※髭剃りや剃刀NG
【衛生用品】使い捨てマスク、手洗い石鹸(居室内洗面台用)、フェイスタオル、バスタオル各4~5枚
【雑貨・消耗品】ティッシュペーパー、ゴミ箱(小)バケツ、雑巾、ボディーソープ、シャンプー、リンス
【洗濯用品】洗濯物を入れるカゴ、洗濯洗剤、柔軟剤、洗濯ネット、洗濯ばさみ、室内用物干しなど
【補助用品】杖、シルバーカーなどの歩行補助器具、紙オムツ、尿取りパッド、メガネ、補聴器等
【家電】テレビ、ラジオ、壁掛け時計、目覚まし時計、小型冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット、小型掃除機等
※固定電話は設置不可、Wi-Fiは無料でお使いいただけます。
【家具・収納用品など】ベッド、マットレス、カーペット、テーブル、椅子、衣装ケース、ハンガーラック、ハンガー
※入居時に間取り等を確認の上、必要に応じてご用意ください。

注意事項

  • 施設内は完全禁煙、火気厳禁となっています。
  • ペット飼育は他の方のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
  • 石油ストーブ、ファンヒーターの持ち込みはできません。
  • お線香、ライター、マッチ等の持ち込みもできません。