サービス
管理栄養士がつくる毎日のお食事
- 常食以外に「軟飯(菜)食」「きざみ食」「ミキサー食」にも対応できます。
- 日曜日(昼・夕)は、地元の仕出し弁当で楽しみを!
- どうしても食べられない献立は代替食をご用意します。
食事時間
- 朝食 7:00~ 8:00 ※キャンセル前日13:00まで
- 昼食 12:00~13:00 ※キャンセル当日 8:00まで
- 夕食 18:00~19:00 ※キャンセル当日13:00まで
※毎食、食堂での提供となります。
提供内容
- 朝食 400円(副菜2品・ご飯・みそ汁)
- 昼食 620円(主菜1品・副菜2品・ご飯・みそ汁)
- 夕食 580円(主菜1品・副菜2品・ご飯・みそ汁)
※1日3食1,600円(税別)
※食費に係る消費税は、1食640円以下、1日累計1,920円以下は、軽減税率(8%)の対象となります。
入浴サービス
入浴日(週3日)
- 男性・・・火曜・木曜・土曜
- 女性・・・月曜・水曜・金曜
入浴時間
午後2時~午後4時までの2時間
※上記以外は、最寄りの温泉施設(神乃湯ホテル・しらさぎ荘)をご利用ください。
24時間の見守り・健康支援
日中・夜間のスタッフ体制
日中(8:30~17:15)は、介護職員、援助員又は生活相談員を常時1名~2名体制で配置します。夜間(17:15~翌8:30)は夜警員1名を配置する他、緊急時に待機職員が連絡を受け施設に入るオンコール体制を整えています。
職種 | スタッフ人数 |
---|---|
管理者 | (兼)1名 |
介護職員・援助員 | 非常勤 2名 |
看護職員 | 非常勤 1名 |
栄養士 | (兼)1名 |
生活相談員 | (兼)1名・非常勤1名 |
調理員 | 非常勤3名 |
警備員 | 3名 |
事務員 | 1名 |
見守りサービス
- 見守り支援システム(無料)
自然な睡眠を計測できるパラマウントベッド社製の装置をベッドに設置し、睡眠の質や健康状態の確認を行います。 - 服薬支援サービス(有料)
薬の管理+飲み忘れがないように職員が声がけします。
※月額1,100円(税込)
1日の過ごし方・流れ(例)
時間帯 | 活動内容 |
---|---|
7:00 | 起床・身支度・整容 |
7:15 | 朝食・服薬・口腔ケア |
8:00~ | 自由時間 |
11:00~ | 選択・掃除 |
12:00 | 昼食・服薬・口腔ケア |
13:00~ | 自由時間 |
14:00 | 入浴 |
18:00 | 夕食・服薬・口腔ケア |
19:00 | 自由時間 |
21:00 | 就寝 |
起床・整容(モーニングケア)
ご自分で身支度を行うことが難しい方に対しては、職員がお手伝いや声かけをします。
食事(朝食・昼食・夕食)
基本的に食堂に集まって食事となりますが、体調がすぐれない場合などは、居室で食べていただくことも可能です。職員が、配膳・下膳と必要な補助具の準備をします。
入浴(お風呂)
指定された時間帯に自由に入浴を楽しむことができます。ボディーソープ・シャンプーは各自でご用意ください。一人で浴室に入ると転倒や事故の恐れがあるご入居者様は職員が見守りを行い、安全に入浴できるよう対応します。
由時間・余暇活動
ご入居者様に日々を楽しく過ごしてもらえるよう、定期的に行事なども開催します。入居者様の生活スタイルを尊重しながら、自由時間や余暇活動を楽しみます。
就寝(ナイトケア)
夜間の体調不良など緊急時も対応できるオンコール体制を整えています。
※オンコール…医療機関や介護施設で、夜間や休日など時間外に発生する緊急事態に対応するために待機する勤務形態です。
利用できる外部サービス
乗合タクシー「ほほえみカー」
ほほえみカーは、飯豊町民または一時的に飯豊町に滞在する方が利用できる「乗合」の公共交通機関です。電話による事前予約で、飯豊町内はもちろん、長井市内中心部、公立置賜総合病院への送迎も可能です。
詳しくは飯豊町ホームページをご覧ください。
在宅複合型老人福祉施設「福祉の里めざみ」
カメリアに隣接する「福祉の里めざみ」は、日帰りでの機能訓練や入浴・食事を提供するデイサービス、訪問による介護支援、ケアプラン作成など多様なサービスを展開しています。介護が必要な場合も安心して利用することができます。